しずかなアンテナ

哲学の瓦礫片のための場所。

実験記録:血気盛んな男子70名を密室に閉じ込めると何が起きるのか…?!

論文を書くぞーということで過去の文献を漁っているといろいろと面白いものも出てくる。今日はその1件を紹介する。

密閉した地下室に70人の男性を閉じ込めて数時間、何が起きたのか…?!!

煽るのはこれぐらいにして真面目に紹介すると、空襲に備えた防護室(いわゆる防空壕)で、人は何時間くらい耐えられるのかという実験。1937年4月、スペインで悪名高い「ゲルニカ爆撃」があった。日本も上海事変や日中戦争で大規模な空襲を開始し始めるころで、また空襲を「受ける」側になりうることもすでに想像力の範囲に入っていた。実験はこの年の9月に実施されている。

実は真夏の最中に行ふ予定でございましたが、準備などの都合で遅れまして、9月11日に行はれたのでございます。(…)目的は申すまでもございませぬが、防護室に逃げ込んだ時に、一体何時間耐へられるであらうか、温度、湿度、炭酸瓦斯等の条件が非常に悪くなりますから、さう云ふ悪い条件の下に於て人間がどの位耐へられるであろうかを試さうと云ふ訳であります。

なかなかヒドイというか無茶な実験である。実験場は鉄筋コンクリート造の地下室。出入り口と窓をいずれも密閉し、板張りをした。排気ダクト等も厳重に目張りをしたという。密閉したのは毒ガス弾を打ち込まれたときを想定しているため。こうして、35平方メートルの密閉地下室に70人を詰め込んだ。

実際座って見ますともうぎっしりでありまして、左右人と人とが摺合ふ、膝と膝とがくっ附く位で非常に窮屈な思ひをした訳であります、(…)年齢は19歳が最年少で、65歳迄、平均が36歳になります。(…)皆男子でありまして、血気盛んな人が入って居ったと云ふ訳でありますが(…)

想像するだけでも蒸し暑くなる。英独で同様の実験がすでに行われたらしいが「多くても30人」だったそうだ。ドイツでは地下室に4時間粘って、室温が19度から26,7度に上がったという。ドイツの実験では二酸化炭素濃度2%を限度とせよという結果だった。

此の実験に先つて計算致しますと相当大きなパーセンテーヂに達しますが、人命には差支えないだらうと云ふ風なことも衛生方面のことから分かつて居りますので敢へて行った訳であります。

ドイツの実験よりも条件をさらに悪くしているが、まあ大丈夫だろうということで決行。「差支えないだろうと云ふ風なこと」という歯切れの悪い書き方が気になる…。

 

実際の温度と湿度の変化のグラフも示されているが転載はやめておく。実験は13時30分入室、35分に密閉、16時35分に終了した。この日は外気温自体が27~8度と高く「朝の会った挨拶が、今日は蒸し暑いな、と云ふような挨拶を交して居る位でありまして」という状態だったらしい。うわー、参加したくないなぁ。

気になる室温は29度からすぐに32度に上がり、最高で33度。湿度は97%を超えるぐらいだが

実際入って居った時の感じを申し上げますと100パーセントを超えて居ったやうに感じました。と申しますのは配管からぽたぽた垂れて来ますし、天井からもぽたぽた垂れて来て、色々な記録用の用紙が全部びしょびしょになって参りますし、扇子を使って居りましたが、それもびしょびしょになって使ひ途にならない、全部紙と云ふ紙がびしょびしょになって居りまして、実際は九十七八パーセントとしか表はわれて居りませぬが、感じは100何パーセントと云ひたい位であります。

コミケ雲と同じでは…

 

酸素は20%から15%へ低下。二酸化炭素は実験終了時には5%近くになっていたという。「(ドイツの実験では)防護室には2パーセントに制限して居るのでありますから、したがって此の実験には1時間半以内に止めなければならないと云ふやうな有様でありました所を三時間迄頑張った訳であります」。頑張らずに中止してほしかった。

 

参加者の感想も30分ごとに記録していたという。ここらへんは綿密な実験計画だ。

最初の30分では「蒸し暑い」「発汗が甚だしい」が、次には「汗は出方が前より減った」「頭が重い」という感想が出てくる。次いで頭痛は減って、「息苦しい」という感想が増える。立ち上がると非常に苦しかったという。「身体に相当の変化があるやうでありますが、暫くしますと落付きますが、其の中に空気が非常に悪いので、又段々総てが悪くなると云ふやうな状態であります」。

そりゃそうだろう、そもそもやる前からわかってたんじゃないかと言いたくなるが、英独の実験の数字をそのまま採用して施設整備の計画を立てることもできなかったのかもしれない。熱中症の死者が出なかったのは単なる幸運だったのではなかろうか。