しずかなアンテナ

哲学の瓦礫片のための場所。

休戦

 おばあちゃんが入院したと家族のLINEグループに連絡が来た。父方の祖母で、90歳代だ。入院先が職場の最寄駅から乗り換え無しで行けることがわかったので、夕方に見舞いに行った。こういう場合、見舞いと言うのか、最後の挨拶というのか、なんとも「とりあえず」の具合があった。ここ10年は会話もほぼできていなかったので、深い感情を提出することもできない。かといって全くの義理で訪問するのでもなく、LINEで母や妹弟に「顔を見ておく」と送信した表現そのままだった。駅から病院に向かう途中、そういえばおばあちゃんの本名ってなんだっけと思い出すのに数秒かかった。わたしの名字で、父の名字で、それが祖母の名字でもあって、そして下の名前は……と、数歩のうちに最近のひとには付けないだろう祖母の名前を思い出して彼女の本名が完成した。不義理とはおもわなかった、おばあちゃんはずっとおばあちゃんだったから。

 病院の廊下に叔母がいた。病室で祖母の顔をのぞきこむと、一回ずつ念入りに息をしている。眠気に逆らいながら目を半分ずつ開けようとしているようにも見えた。痛かったり不安だったりしなかったらいい、とわたしが言うと、叔母は、もう不安も感じていないだろうと言った。わたしはそうは思わなかった。祖母は目を開けてたしかにわたしの顔を見つめており、自分はまだ何かを不安がる力を残しているとでも言いたげだった。心音がかなり弱くなっていると医師に言われたと叔母がいつもの早口で説明した。わたしは祖母のことを世界で一番強靭な心臓を持っていると(比喩ではなく本当に)信じていたので、その心臓が次第に力を弱めつつあるという事態に驚く。この心臓は母親の介護や見舞いに献身する叔母の体力を奪っているとわたしは思っていた。だから祖母を喪う悲しみよりも、叔母の健康に対する密かな祝意が勝ったような気がする。

 けれども、わたしは祖母の表情が弛緩し、視線が拡散しているさまを恐れていた。それを見るのは望まなかった。それを予期してもいた。ところが祖母の顔は想像以上に生命的で、視線に独特の意識があった。ただし柔らかさも険しさもなく、その視線はやはりどこかむき出しのものがあった。彼女はわたしを見た。わたしが彼女の瞳を覗き込むのに合わせて、わたしの瞳を覗き込んだ。わたしを見つめることで、自分の死期が遠ざかるのか近づくのか、ひとつ値踏みをしてみようという目つきに思えた。わたしはわたしで、彼女を見つめることで、わたしははたしてその生命をこの場にできるだけつなぎとめようとしていたのか、それとも切り離そうとしていたのか、どっちつかずであるようだった。

 祖母がわたしを孫だと認識していない蓋然性は極めて高かった。彼女の視界に現れたのは、他人のような、知らないわけでもないような、衰微した神経細胞の明滅にはもはやその応答を望むべくもないけれど、しかしわたしの存在を自身の身体の細胞の結合形式の一部に記憶していてはくれないかととりあえず思う大柄な男にすぎなかった。その男を彼女はとりあえず見ていた。

 祖母は眉根を少ししかめたかと思うと、またゆるめた。皮膚はその筋肉の作動に追随して自身の皺を確めた。苦い表情をしているな、とわたしは感じた。痛みや不安ではないと思えた。それは現今の直接の心身状態の現れではなく、もっと深い表情だと思えた。自分の人生とついに休戦しなければならないという苦さに対しての表情だと私は想像した。まるで反政府組織と長い長い内戦を戦ったあと、どうしても敵を殲滅することも自分が負けきって亡命することもできず、ついに不満多い休戦協定を締結するに至った独裁国家の大統領のような。自分が生きなくてはならなかったということそのものや、幼少時に継母に愛されなかった出来事に対して、祖母はついに休戦を完了しかけていた。不本意だろうと想像した。祖母はこの20年間、人生に対して最後の決戦を挑んでいた。それは家族にとっては認知症というかたちで現れた。祖母と、彼女の内なる敵は、焦土戦術を選択した。祖母の子どもたち(わたしの二人の叔母と父)はその内戦の中を逃げ惑う難民にすぎなかった。祖母は自身の記憶を徹底的にあぶり出し、投降を許さず、一方でしばしば自身が打撃を受けて叫んだ。

 祖母は心理学から最も遠い存在だった。近代人なら誰もが備えている自省や相対化の習慣を彼女は決して持たなかった。自分が他人に為したことは1/10に、自分が他人から為されたことは10倍にして認識した。思ったままに喋り、その結果を顧みることはなかった。祖母はわたしの父方の家系における最後の近世人だった。わたしの父は最初の近代人だった。祖母は近世人の心性を守った。そのために、祖母は記憶という現象の不可解さに一層苦しんだかもしれない。学校で点数のよい通知簿をもらって家に帰ったのに、継母から全く褒められなかったというエピソードを何回も繰り返し語った。それは「徹底操作」といった生易しい過程ではなかった。和解の道はついになかった。それこそが祖母の崇高さだった。現実の身体は転倒し大腿骨を折った。

 その戦いについに休戦が訪れようとしているのだとわたしは思った。決して負けていないけれど、勝つことも難しい。その決断ができるのは彼女だけなのだ。