しずかなアンテナ

哲学の瓦礫片のための場所。

北九州市の成人式についての行政広報のインタビューが面白い

「北九州市は修羅の国」ってうわさ、ぶっちゃけどこまで本当ですか? 市の担当者に直接聞いてみた (2/2) - ねとらぼより。

 

―― 北九州市といえば、ド派手な衣装の新成人が登場する成人式も有名。あれを修羅の国のイメージと関連付ける声もありますが。

 本人たちも狙っているんじゃないですか。最初は「仲間内ではかま姿で式に出る」くらいの感じだったと思うのですが、テレビで取り上げられるようになってから、カラフルでインパクト抜群な衣装を着用する路線に変わっていったような覚えがあります。

 あの衣装は何十万円もかけてオーダーレンタルしているらしく、「一生に一度のイベント。目立たなきゃ!」みたいなところがあるんですよ。テレビカメラだけではなく、毎年アマチュアカメラマンも来ていて、変な言い方ですが「ちょっとした観光資源」みたいになっています。

 

―― あのような格好をしているのは、どんな若者なんですか?

 成人式参加者のうち数%くらいで、かなり少数派です。外の広場で集まって、式典会場内には入りません。でも、中身は普通の子が多いですよ。時折、いざこざがあると大きく取り上げられてしまいますが、基本的にケンカなどのトラブルは起こりません。レンタルした衣装をダメにしてしまったら大変ですしね。

 中学対抗のクラスマッチのような側面もあって、この学校はこのカラーと決まっていたり、先輩の衣装を後輩が翌年着たり。代々受け継がれる若者文化になっているようです。彼らはそのために綿密に打ち合わせして、コツコツお金をためて、たった一度のイベントに臨んでいるんですよ。「今の若者はそういうことをやらない」と思われているなかで、あそこまで熱意が持てるのはある意味、すごいことだと思います。

 個人的には、老婆心から「どうせ頑張るなら、他にやることがあるんじゃないの?」と思ってしまうところもありますが、ルールの範囲でやっている分には、まあ、いいのかな、と。

 

「テレビ取材が来るようになって派手になった」「高価なレンタル衣装をダメにしてしまうので基本的にケンカは起こらない」「カラーや衣装の継承など、若者文化になっている」「綿密に打ち合わせして、コツコツお金貯めてる」など、知らなかったことがいろいろ。おもしろい。

このインタビューに答えている行政のひとは文化人類学者の理解力をもっている。「中身は普通の子が多い」とさらっと言えるのは、たぶんこのひと自身がかれら新成人と日頃から関わりをもっているからなのだろう。まなざしが優しくて、良いなとおもう。